
メンター卒業 (Kazuki)
メンター卒業
初めまして, 2ヶ月ほど前からSmart Trade社インターンをさせて頂いているKazukiです (下の名前を名乗るのが慣例なのですかね?).
インターンを始めてから約2ヶ月が経ってしまいました. 4/29, 30のハッカソンイベントがインターン初出勤で, 2日間で20時間はパソコンと向き合って疲弊してしまったことが昨日のように思い出されます. 普段は引きこもってのんびりロマンス小説でも読んでいるので, 社会生活を送るいいリハビリになりました.
さて, Smart Trade社のインターンでは初出勤から1ヶ月ほど, 経験豊富な先輩が1週間に1回時間をとって面倒を見て下さるメンター制が敷かれています. 僕は著名なRicサンに1ヶ月ほどメンタリングをして頂きました. また, Taishinサンには機械学習について諸々アドバイスを受けることができました. お二方とも本当にありがとうございました.
メンター制は初出勤から1ヶ月ほど経った時期に行う水曜日19:00~の勉強会を主催することで卒業となります. 僕は6/12に「機械学習を用いた株取引」という題名の勉強会を行いました. 色々拙い部分はありましたが, 機械学習の大まかな流れは伝えることができたかなと思います. 参加してくださった方々は本当にありがとうございました. この勉強会をもって僕はメンター制卒業となりました.
これまでやってきたこと
金融の知識をほぼ持っていなかったので, 論文を読んで知識の吸収に努めました. 移動平均についての論文を数本, ROEとROIについての論文を1本読み, 株取引の大枠が少し掴めた気がします. 理解が遅くてダメですね.
金融について勉強すると同時に, QuantX Factoryでの株取引アルゴリズム作成にも取り組みました. 専門ではないのですが, 機械学習を少しかじっていたので, 機械学習で株価の上昇を分類予測して株の売買を行うアルゴリズムの開発を行いました. その結果, 個人的には機械学習は株取引に向いていないんじゃないかと少しだけ思いました.
他, Pythonでデータを処理するスクリプトを書いて株価データを整形したりしました.
これから取り組むこと
文字を追ったり書いたりすることが好きなので, 論文を読んで知識の吸収に努め, 技術書店へのサークル参加が当選すれば株取引アルゴリズムの技術書を作成したいと思います.
また, QuantX Factoryが提供している, Pythonでのプログラミングができなくとも株取引アルゴリズムを作成することができるシステムの拡張にも関わるつもりです.
最後に
メンター制を卒業してしまいましたが, 僕はまだ一人歩きができないので助けて頂けたら嬉しいです. よろしくお願いします.
早稲田大学での講義発表
これも好きかも

Black-Litterman Model 進捗報告
6月 6, 2019
Algorithm Generator開発開始!
3月 5, 2019