
これまでのインターン振り返りと四月の目標
自己紹介
インターンの片田です。神田メシをよく投稿しているもう一人の方です。
最近の癒しは神田メシとプロ野球開幕、嫌なことは新学期と新歓活動です。
さて….そんなことは置いて置いて、今回は真面目に今までの活動を振り返りたいと思います!
これまでのインターン活動
入社後1,2ヶ月
僕がSmart Tradeでインターンを始めたのは昨年の11月下旬になります。もともと持っている武器がWeb系のものくらいしかなく、Pythonも金融も触るのが初めての本当に初心者でした。そのころのインターン生は4~5人で勉強会もごく少人数で回し、活動もひたすらQiitaを書き、勉強会を運営するというものでした。
集い始めしインターン
フロントガチ勢の土屋さんの加入を機にインターンプロジェクトもたくさん生まれました。
インターン生もたくさん増えてきて、約15名ほど(?)になりました。
主にインターン主導のイベントは以下のようになってます!!
- Visual Coding
- Basicアルゴリズム
- QuantX Cup 2019 for Student
- 公式アルゴリズム販売
- 評価指標の実装
- Quantopian
- 技術書
- 勉強会運営
- Hybrid
担当したプロジェクトなど


主に自分が担当しているのはBasicアルゴリズム、QuantX Cup 2019 for Studentです。
Basicアルゴリズムでは同じインターンの佐々木 彬弘さん(春から就職のため退社)と共にメタアルゴリズムの作成を250個ほど行いました。
こちらのプロジェクトをJupyter notebook上でさらに行い、さらに細かい統計データを取得する予定です。
QuantX Cup 2019 for Studentでは主にWebページをWordpress,HTML,CSSを用いて製作、ヘッダーやアイコンのロゴデザインの製作をAdobe Illustratorで行いました。イベント運営で大会概要の説明なんかを行なっています。
4月の目標
最近インターン生の中でもかなり古株になってしまいました‥
また、いろんなプロジェクトも任されるようになりました。(大変だけど嬉しい限りです)
なので、
- 新しいインターン生のためのワークフローのようなものを整えること
- Basicアルゴリズムの完遂
- 販売用のアルゴリズムの作成
これらの三つの目標を達成したいなと思っています。
特にBasicアルゴリズムではJupyter notebookを扱い、バッチスクリプトなんかも記述するのでかなり自分にとってはいい経験になると思います!!
余裕があったらinternページ改装もしてみたですね!
これからもSmart Tradeを盛り上げていきたいです!!
応援の方よろしくお願いいたします!!
